か行
- 加賀梅鉢(かがうめばち)
- 丸に頭合わせ三つ雁金(まるにかしらあわせみつかりがね)
- 丸に角立て井筒(まるにかどたていづつ)
- 剣片喰くずし(けんかたばみくずし)
- 源氏車(げんじぐるま)
- 五瓜に州浜(ごかにすはま)
- 丸に九曜(まるにくよう)
- 丸に九枚笹(まるにくまいざさ)
- 丸に片喰(まるにかたばみ)
- 丸に変わり根笹(まるにかわりねざさ)
- 丸に桔梗(まるにききょう)
- 組み井桁に桔梗(くみいげたにききょう)
- 九曜(くよう)
- 亀甲に下がり藤(きっこうにさがりふじ)
- 亀甲に忠(きっこうにちゅう)
- 亀甲に木瓜(きっこうにもっこう)
- 丸に釘抜き(まるにくぎぬき)
- 丸に亀甲花菱(まるにきっこうはなびし)
- 片喰(かたばみ)
- 桔梗(ききょう)
- 丸に櫛松(まるにくしまつ)
- 九枚笹(くまいざさ)
- 櫛松(くしまつ)
- 亀甲花菱(きっこうはなびし)
- 釘抜き(くぎぬき)
- 剣片喰(けんかたばみ)
- 丸に剣片喰(まるにけんかたばみ)
- 五瓜に違い鷹の羽(ごかにちがいたかのは)
- 五瓜に唐花(ごかにからはな)
- 五瓜に丹羽扇(ごかにたんばおうぎ)
- 五三桐(ごさんのきり)
- 丸に五三桐(まるにごさんのきり)
- 五七桐(ごしちのきり)
- 丸に五七桐(まるにごしちのきり)
- 丸に五本骨の月丸扇(まるにごほんぼねのつきまるおうぎ)